古文形容動詞の基本|ナリ活用・タリ活用の使い分け

古文
古文

古文形容動詞でよく問題になるのは意味と活用です.

これらのうち意味は古文単語帳などに譲るとして,この記事では形容動詞の活用について説明します.

現代語の形容動詞の活用は1種類しかありませんが,古文の形容動詞の活用には

  • ナリ活用
  • タリ活用

の2種類があり,ナリ活用をするのかタリ活用をするのかは単語ごとに決まっています.

ナリ活用もタリ活用も同様の活用なので,一方を覚えてしまえば他方はそこから同様に理解することができます.

また,形容動詞には連用形が2種類あるという点には気をつけなければなりません.

形容動詞の特徴

形容動詞の特徴は

  • 動作などの状態を表す
  • 活用し,終止形の活用語尾が「なり」または「たり」である

の2つです.

前者の「物事の状態などを表す」は現代語の形容動詞と同じですね.

後者の「活用し,終止形の活用語尾が『なり』または『たり』である」は,たとえば形容動詞の終止形が

  • 静かなり
  • 清げなり
  • 堂々たり
  • 索々たり

となっているということですね.これについて

  • 終止形が「なり」になる形容動詞の活用をナリ活用
  • 終止形が「たり」になる形容動詞の活用をタリ活用

というわけですね.

形容動詞の活用の種類

ナリ活用もタリ活用もラ変型の活用(ら/り/り/る/れ/れ)をします.

ナリ活用

たとえば,ナリ活用形容動詞

  • 静かなり
  • 清げなり

は以下のように活用します.

ナリ活用
形容動詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
静かなり 静か なら なり/に なり なる なれ なれ
清げなり 清げ なら なり/に なり なる なれ なれ

連用形の「なり」と「に」の使い分けはこのあと説明します.

タリ活用

たとえば,タリ活用形容動詞

  • 堂々たり
  • 索々たり

は以下のように活用します.

タリ活用
形容動詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
堂々たり 堂々 たら たり/と たり たる たれ たれ
索々たり 索々 たら たり/と たり たる たれ たれ

連用形の「たり」と「と」の使い分けはこのあと説明します.

連用形の使い分け

形容動詞の活用表を見てみると,

  • ナリ活用の連用形は「なり」と「に」
  • タリ活用の連用形は「たり」と「と」

の2種類ありますね.これらは

  • 直後に連用形接続の助動詞が続く場合のみ「なり」「たり」
  • それ以外の場合は「に」「と」

と使い分けます.

つまり,

  • 直後が助動詞でなければ,その時点で「に」「と」
  • 直後が助動詞で,連用形接続なら「なり」「たり」

というわけですね.

「連用形接続の助動詞が続く場合のみ」と書くと少なそうに思えるかもしれませんが,連用形接続する助動詞は少なくないのでそれなりに使われます.

例1

直後に助動詞がこない場合は,この時点で「に」「と」となります.例えば

  • 清げに流る
  • 索々と風吹きたり
  • 静かに

となりますね.

例2

直後に連用形接続の形容動詞(例えば,過去の助動詞「けり」など)が来る場合は「なり」「たり」となります,例えば

  • 静かなりけり
  • 堂々たりけり

となりますね.

例3

直後に助動詞がきても連用形接続でない助動詞の場合は,そもそも形容動詞は連用形になりません.例えば,打ち消しの助動詞「ず」は未然形に接続するので

  • 静かなら
  • 堂々たら

と形容動詞は未然形になりますね.

管理人

プロフィール

山本やまもと 拓人たくと

元予備校講師.講師として駆け出しの頃から予備校の生徒アンケートで抜群の成績を残し,通常の8倍の報酬アップを提示されるなど頭角を表す.

飛び級・首席合格で大学院に入学しそのまま首席修了するなど数学の深い知識をもち,本質をふまえた分かりやすい授業に定評がある.

現在はオンライン家庭教師,社会人向け数学教室での講師としての教育活動とともに,京都大学で数学の研究も行っている.専門は非線形偏微分方程式論.大学数学系YouTuberとしても活動中.

趣味は数学,ピアノ,甘いもの食べ歩き.

Twitter・大学数学YouTube・公式LINEを見てみる
合格タクティクス

コメント