
運動の基本5|軸の向きはどう定めるべき?正しい向きは?
前の記事では,等加速度直線運動の具体例として 自由落下 鉛直投げ下ろし 鉛直投げ上げ を考えました. その...
ゼロから難関大まで!京大博士課程の予備校講師が分かりやすく解説!
一連の記事はこちら
【運動の基本1|「速さ」と「速度」の違いと等速直線運動】
【運動の基本2|加速度と等加速度直線運動】
【運動の基本3|等加速度直線運動の3つの公式】
【運動の基本4|重力加速度とは?等加速度直線運動の具体例】
【運動の基本5|軸の向きはどう定めるべき?正しい向きは?】
前の記事では,等加速度直線運動の具体例として 自由落下 鉛直投げ下ろし 鉛直投げ上げ を考えました. その...
前回の記事で,等加速度直線運動に関する3つの重要な公式 \begin{align*} &v=v_0+at, \\&am...
前回の記事で,「加速度」とは「速度がどれだけ変化するか」を表すものであることを具体例を使って説明し,「等加速度直線運動」とは「加速度が一定の...
物理では「加速度」は基本的な概念で,理解しておかなければなりません. 「加速度」は文字通り「加速の度合い」ですから,「速度」がどれだけ...
「等速直線運動」はその名の通り「同じ速度で(まっすぐ)進む運動」のことをいい,「等速直線運動」は物理の中で最も基本的と言ってよい運動の1つで...