直線運動

直線運動

運動の基本5|軸の向きはどう定めるべき?正しい向きは?

前の記事では,等加速度直線運動の具体例として 自由落下 鉛直投げ下ろし 鉛直投げ上げ を考えました. その際,真っ先に「『鉛直下向き』を正方向とします.」と書いてきましたが,もし「鉛直上向き」を正方向にとる...
直線運動

直線運動4
重力加速度とは?物体の落下の3種類の具体例

物体の落下に関する運動では「重力加速度」が重要です.この記事では,「重力加速度」を解説し,具体例を用いて3種類の落下「自由落下」「鉛直投げ上げ」「鉛直投げ下ろし」を順に解説します.
直線運動

直線運動3
等加速度直線運動の3つの基本公式と具体例

等加速度直線運動を考える際は3つの基本公式が大切です.それぞれの公式が速度v,時間t,変位xのどの2つの関係式なのかを意識できていれば,どの公式を使えば良いかは自然に見えてきます.
直線運動

直線運動2
加速度とは?等加速度直線運動の基礎を解説!

多くの運動で物体の速度が変化します.そこで,速度の変化を表す「加速度」を理解することが大切です.この記事では,速度が変化する最も基本的な運動である等加速度直線運動を基礎から解説します.
直線運動

直線運動1
「速さ」と「速度」の違いと等速直線運動と公式

等速直線運動とはその名の通り「同じ速度で進む運動」のことをいい,物理の中で最も基本的と言ってよい運動の1つです.この記事では,等速直線運動を目標に,速さと速度の違いから解説します.
タイトルとURLをコピーしました