
酸化還元反応5|酸化数は8つの原則と2つの例外で求める
酸化還元反応の一連の記事の最後として,「酸化数」を説明しておきます. 酸化還元反応が起こったとき,電子$\ce{e-}$の移動で酸化と...
ゼロから難関大まで!京大博士課程の予備校講師が分かりやすく解説!
銅でできている10円玉は古くなると錆びて色が鈍くなっていきます.この現象を化学では「銅が酸化される」と表現します.
一方,錆びた銅(酸化銅)に適切な処置を施すと,元の綺麗な10円玉に戻ります.この現象を科学では「酸化銅が還元される」と表現します.
酸化還元反応は電池や電気分解の根底にある考え方で重要です.
このカテゴリーでは,酸化と還元の基本的な考え方から解説します.
【酸化還元反応1|どっちが酸化?還元?原理から理解しよう!】
【酸化還元反応2|酸化剤と還元剤の半反応式の一覧】
【酸化還元反応3|酸性条件と中性・塩基性条件で何が変わる?】
【酸化還元反応4|半反応式から化学反応式をつくる】
【酸化還元反応5|「酸化数」は8つの原則と2つの例外で求める】
酸化還元反応の一連の記事の最後として,「酸化数」を説明しておきます. 酸化還元反応が起こったとき,電子$\ce{e-}$の移動で酸化と...
この記事では,酸化剤と還元剤の2つの物質が与えられたとき,この2つの物質によって起こる酸化還元反応の化学反応はどのように考えればよいでしょう...
例えば,過酸化水素$\ce{H2O2}$の半反応式を考えるとき,溶液が「酸性」の場合には \begin{align*} \ce{...
「酸化還元反応の半反応式はややこしくて覚えられない!」という人がいますが,半反応式で実際に覚えるべき部分は一部だけで十分です. という...
鉄を屋外に放置しておくと,鉄はどんどん「錆びて」いってしまいます. この「鉄が錆びる」という現象を化学では「鉄が酸化される」と表現しま...