
剛体の運動4|物体の重力はドコにはたらく?重心とは?
剛体についての一連の記事で繰り返していますが,剛体にはたらく力は 力の大きさ,向き 力の作用点 を考えることが大切なの...
ゼロから難関大入試まで分かりやすく解説!
剛体についての一連の記事で繰り返していますが,剛体にはたらく力は 力の大きさ,向き 力の作用点 を考えることが大切なの...
物体の大きさを考えない「質点」にはたらく力がつり合っているとは単に合力が$\ve{0}$であることをいい,例えば静止している物体にはたらく力...
坂を物体が転がる運動などでは,物体は大きさをもたない「質点」として考えることはよくあります. 一方で,「壁に立てかけた棒が倒れる」など...
物理では,対象の物体を 「大きさがない物体(質点)」として考える場合 「大きさがある物体(剛体)」として考える場合 の...
湯船やプールに浸かると体が軽くなりますし,水に木片を入れると木片が水に浮きます. また,ヘリコプターはプロペラを回すことで宙に浮きます...
バネは置いておくだけでは,静止して何のアクションも起こしませんが,バネは縮められると伸びようとしますし,伸ばされると縮もうとします. ...
張力は教科書でもあまり大きな扱われ方がされないためか,張力をなんとなくで捉えてしまっている人が多くいる印象を受けます. しかし,高校物...