初めまして,このサイトの管理人の山本拓人と申します.
私は
- 予備校講師・塾講師・家庭教師
- 社会人向けの数学教室の講師
- 映像授業による指導
- 高校数学,大学数学の教材作成
など,これまでオンラインや対面を合わせて様々な形で指導を行ってきました.
現在は個人でも
- 個別授業(社会人の方も歓迎)
- 企業研修
などの依頼を受け付けています.地域によって対面,オンラインのどちらでも可能です.
自己紹介
私にはいくつか肩書きがあるのですが
- 数理解析研究所 博士課程
- 数学教室「和」 講師
- すうがくぶんか 講師
- 大学受験ブロガー(合格タクティクス)
- 大学数学ブロガー(あーるえぬ)
- 予備校講師,塾講師,家庭教師
- YouTuber(やまたくの高校数学)
など名乗ることができます.また
- 数学
- ピアノ
- スポーツ(スキー,バドミントン,柔道,ボルダリングなど)
- 読書(最近のマイブームは伊坂幸太郎さん)
などいろんな趣味があります.
指導実績
その中で
- 指導1年目から担当クラス全員を地域トップ(偏差値70超)の高校へ合格させる
- 指導2年目に個別の生徒を大阪大学医学部へ合格させる
- 家庭教師で指導法の指導のみで偏差値を15アップさせる
- 大学教授に大学の授業用の教科書の執筆を依頼される
- 予備校の集団個別で初年度から生徒アンケートの評価がベテラン講師を凌ぎ,通常の8倍の報酬アップを提示される
- 社会人向けの数学教室では私の体験授業を受けた方の入会率が95%を超える(これまで入会されなかったのはお一方のみ)
など,指導力には定評があります.
指導可能な範囲
指導可能な分野は
- 小中高の全ての算数と数学
- 小中高大の受験対策
- 勉強法の指導
- 大学の学部程度の数学(分野によってはそれ以上も可能)
- 数学検定対策
- 統計検定対策
- 企業向けの統計リテラシーや数学リテラシーの研修
で,児童から年配の方まで対応できます.
- 中学受験で有名私立中学に合格させたり
- 学び直しとしていらっしゃる社会人の方へ大学数学を指導したり
- ゼロから数学を学びに来られる方へ統計を指導したり
と様々な年齢層の方に支持を頂いています.
広い層に支持して頂けている理由としては,私の授業では小手先の公式やテクニックではなく「本質的な理解」を得られることが1つ挙げられます.
たとえば,機械学習の教科書では説明なく数式が使われていることが少なくないのですが,私の授業では「なぜ」そのような数式を用いるのかという「本質」から説明します.
「なぜ」が分かっていれば,同じ「なぜ」が使える問題も同じように解決できるはずで,これが応用力に繋がります.
私の授業を受けられる多くの生徒さんは「そういうことか〜」とよくおっしゃるのですが,これは私の授業が「なぜ」を伝えて本質的な理解を促すものだからです.
指導の特徴
勉強には「やり方」があります.ただやみくもに勉強すれば伸びるわけではありません.
私自身,家庭の方針で週5日のアルバイトで大学の授業料を稼ぎながら,大学3年生でほぼ満点で大学院に首席で飛び級合格した経験があります.
これは週5日のアルバイトで時間がなくても,身に付く勉強をしたからに他なりません.
かといって,もとから勉強ができたわけではなく,中学では平均以下でしたし,高校では下から20番の成績をとってしまったことがあるほどです.
しかし,あるとき「勉強にはやり方がある」ということに気付き,自分にあった勉強法を試行錯誤し,それを指導者の視点からも磨きをかけ現在に至っています.
また,現在は京都大学の数理解析研究所(RIMS)の後期博士課程として数学の研究をしており,ただ小手先の指導力があるだけではなく数学の本質を踏まえた指導を行うことができます.
また,「数学が分かる」「数学が楽しい」と思える授業を心がけており
- ガッチガチに理論から学びたい
- 理論は詳しく分からなくて良いけど,数学を使えるようになりたい
- 大学受験に特化した授業を受けたい
- 高校生だけど高校数学に満足できない
など,ニーズに合わせて授業を行いますので,お気軽にご相談ください.
私は最初の授業では必ず「分からないところや痒いところは全て聞いてください」とお伝えしています.
「こんな簡単なこと聞いていいのかな?」と思われる方はたくさんいらっしゃいますが,そのような些細なところにこそ本質が隠れていたりします.
なにより,どこかに引っかかってモヤモヤして数学は楽しくありませんからね.
「なるほど!そういうことか!」と腑に落ちた時の心地よさは病みつきになります.
ご依頼
これまで頂いたご依頼は
- 家庭教師などの個別授業
- 企業などの研修
の2つに大まかに分けることができます.
家庭教師などの個別授業
私のポリシーとして(オンラインを含む)家庭教師の場合は初回は必ず無料の体験授業を行います.
そして初回の無料の体験授業でご納得頂けてから,その後も授業を継続して頂けるようにしています.
「気軽に『分かる!』という体験をしてほしい」というのがその理由です.
やはり初回から有料だと,(少なくとも私は)なんとなく不安な気持ちになってしまうんですよね.
そういった不安をなくすために,初回授業では絶対にお金を頂かないことにしています.
企業などの研修
まずは内容をご相談ください.
企業での研修としては
- データの読み取りや処理のための統計学
- Excelを用いたデータ処理
- 機械学習のための数学
などが挙げられます.
もちろんこれ以外にも算数から大学数学まで幅広く授業をお受けすることができます.
- 1回限りの研修
- 継続しての研修
のいずれも可能です.
ご依頼はこちら
ご依頼される場合には以下の問い合わせフォームにご記入をお願い致します.
こちらから折り返し返信致します.