
図形と方程式9|2円の共有点を通る円と直線はどう求める?
2点A, Bで交わる円$C_1$の方程式と円$C_2$の方程式が与えられたときに,2共有点A, Bを通る円や直線の方程式はどのように求められ...
ゼロから難関大入試まで分かりやすく解説!
一連の記事はこちら
【図形と方程式1|座標の超基本「内分点」と「外分点」の計算】
【図形と方程式2|「方程式が表すグラフ」ってそもそも何?】
【図形と方程式3|直線の「傾き」の考え方を理解しよう!】
【図形と方程式4|一般の直線の方程式と[平行・垂直条件]】
【図形と方程式5|[2点間の距離]と[点と直線の距離]】
【図形と方程式6|2種類の[円の方程式]をマスターしよう】
【図形と方程式7|[円と直線の共有点]の2つの考え方とコツ】
【図形と方程式8|円の接線の方程式は一発で求めよう!】
【図形と方程式9|2円の共有点を通る円と直線はどう求める?】
2点A, Bで交わる円$C_1$の方程式と円$C_2$の方程式が与えられたときに,2共有点A, Bを通る円や直線の方程式はどのように求められ...
前回の記事では,どのようなときに 直線と円がちょうど2つ共有点をもつ 直線と円がちょうど1つ共有点をもつ(接する) 直...
前回の記事までで,$xy$平面上の円と直線について説明してきました. この記事では,$xy$平面上の円と直線の関係について説明します....
前回の記事までで,$xy$平面上の点や直線に関する性質について説明しました. 「円」は「中心の位置」と「半径」が分かれば描くことができ...
座標上で考える距離については 2点が与えられたときの 1点と1直線が与えられたときの の2つが重要です. は中学...
$xy$平面上の傾きをもつ直線は$y=ax+b$の形で表されることを前回の記事で説明しました. しかし,$y=ax+b$の式で$xy$...
前の記事では,$xy$平面上の「方程式が表すグラフ」がそもそも一体何なのかを説明しました. 平面上の図形の中で「直線」は最も単純な図形...