
剛体の運動4|物体の重力はドコにはたらく?重心とは?
剛体についての一連の記事で繰り返していますが,剛体にはたらく力は 力の大きさ,向き 力の作用点 を考えることが大切なの...
ゼロから難関大入試まで分かりやすく解説!
一連の記事はこちら
【剛体の運動1|物体の回転を考えるときは「力のモーメント」】
【剛体の運動2|剛体にはたらく力の合成の4パターン】
【剛体の運動3|剛体にはたらく力のつりあいとその例】
【剛体の運動4|物体の重力はドコにはたらく?重心とは!?】
剛体についての一連の記事で繰り返していますが,剛体にはたらく力は 力の大きさ,向き 力の作用点 を考えることが大切なの...
物体の大きさを考えない「質点」にはたらく力がつり合っているとは単に合力が$\ve{0}$であることをいい,例えば静止している物体にはたらく力...
坂を物体が転がる運動などでは,物体は大きさをもたない「質点」として考えることはよくあります. 一方で,「壁に立てかけた棒が倒れる」など...
物理では,対象の物体を 「大きさがない物体(質点)」として考える場合 「大きさがある物体(剛体)」として考える場合 の...