古文形容詞の基本|ク活用・シク活用と本活用・補助活用

古文
古文

古文形容詞でよく問題になるのは意味と活用です.

これらのうち意味は古文単語帳などに譲るとして,この記事では形容詞の活用について説明します.

現代語の形容詞の活用は1種類しかありませんが,古文の形容動詞の活用には

  • ク活用
  • シク活用

の2種類があり,ク活用をするのかシク活用をするのかは単語ごとに決まっています.

ク活用もシク活用も同様の活用なので,一方を覚えてしまえば他方はそこから同様に理解することができます.

また,ク活用とシク活用のそれぞれに

  • 本活用
  • 補助活用(カリ活用)

があります.

形容詞の特徴

形容詞の特徴は

  • 物事の状態などを表す
  • 活用し,終止形の活用語尾が「し」または「じ」である

です.

前者の「物事の状態などを表す」は現代語の形容動詞と同じですね.

後者の「活用し,終止形の活用語尾が『し』または『じ』である」については,たとえば形容詞の終止形が

  • やす
  • せんかたな
  • うつく
  • すさま

となっているということですね.

形容詞の活用の種類

冒頭でも述べたように,形容詞の活用はク活用シク活用の2種類あり,さらにそれぞれに本活用補助活用(カリ活用)があります.

つまり,細かく分けると

  • ク活用
    • 本活用
    • 補助活用(カリ活用)
  • シク活用
    • 本活用
    • 補助活用(カリ活用)

と活用は全部で4種類あることになります.

本活用と補助活用(カリ活用)の使い分けは後に回し,まずはそれぞれどのように活用するのかを説明します.

ク活用

ク活用の本活用は以下のようになります.

ク活用形容詞の本活用
形容詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
やすし やす けれ ×
せむかたなし せむかたな けれ ×

また,ク活用の補助活用(カリ活用)は以下のようになります.

ク活用形容詞の補助活用(カリ活用)
形容詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
やすし やす から かり × かる × かれ
せむかたなし せむかたな から かり × かる × かれ

シク活用

シク活用の本活用は以下のようになります.

シク活用形容詞の本活用
形容詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
うつくし うつく しく しく しき しけれ ×
すさまじ すさま じく じく じき じけれ ×

また,シク活用の補助活用(カリ活用)は以下のようになります.

シク活用形容詞の補助活用(カリ活用)
形容詞 語幹 未然形 連用形 終止形 連体形 已然形 命令形
うつくし うつく しから しかり × しかる × しかれ
すさまじ すさま じから じかり × じかる × じかれ

ク活用もシク活用も補助活用(カリ活用)はラ変型の活用(ら/り/り/る/れ/れ)ですね.

形容詞の2つの注意点

形容詞で注意したいポイントは

  • 形容詞がク活用なのかシク活用なのか
  • 本動詞を使うのか補助動詞を使うのか

の2つです.

ク活用とシク活用の判別

それぞれの形容詞がク活用なのかシク活用なのかは連用形が異なることを利用すれば判別できます.

連用形は後ろに用言(動詞など)を接続させた時に用いられる活用形ですから,例えば動詞「なる」を接続させて

  • 「〜しくなる」となれば「シク活用」
  • それ以外は「ク活用」

と判別ができます.

たとえば,

  • なつかし → なつかしくなる → シク活用
  • すきずきし → すきずきしくなる → シク活用
  • つらし → つらなる → ク活用
  • ところせし → ところせなる → ク活用

というように判別できます.

最後の「ところせし」については,「ところせしくなる」ではありません.

こういった古文の活用に現代文の語感と少々異なるものがあることには注意してください(そのような単語は1つ1つ覚えるしかありません).

本活用と補助活用(カリ活用)の使い分け

本活用と補助活用(カリ活用)の使い分けですが,補助活用(カリ活用)を用いるのは

  • 形容詞を命令形で使いたいとき
  • 助動詞を接続させるとき

の2通りです.これら以外では本活用を使います.

形容詞を命令形で使いたいとき

そもそも形容詞の本活用に命令形はありませんし,命令形を使うなら補助活用のものを使うしかありませんね.

たとえば,百人一首の74番(みなもとの俊頼としより朝臣あそん 作)

かりける 人を初瀬の 山おろしよ はげしかれとは 祈らぬものを」

の下の句の「はげしかれ」は形容詞「はげし」の補助活用の命令形ですね.

現代語訳は「激しくなれ」となります.

助動詞を接続させるとき

また,形容詞「たかし」に助動詞を接続させると,

  • たかからず(未然形+打ち消しの助動詞「ず」)
  • たかかりけり(連用形+過去の助動詞「けり」)
  • たかかるべし(連体形+推量の助動詞「べし」)

などとなります.

推量の助動詞「べし」は普通は終止形接続ですが,ラ変型の用言に接続する場合には連体形接続になります.

形容詞の補助活用はラ変型なので「連体形+べし」となっているわけですね.

コメント