剛体

剛体

剛体の運動4
重力の作用点はどこ?重心の位置を求める方法

剛体にはたらく重力の作用点とみなせる点を「重心」といいます.この記事では,重心の定義と性質を説明し,重心の位置の求め方の具体例も解説します.
剛体

剛体の運動3
剛体にはたらく力のつりあいとその例

質点にはたらく力がつりあっているとは合力の大きさが0であることをいい,静止している物体にはたらく力がつり合っていれば,その物体は静止し続けるのでした. このように質点にはたらく力がつりあっていると,あたかも力がはたらいていないかのよう...
剛体

剛体の運動2
剛体にはたらく力の合成の4パターン

剛体に複数の力がはたらいている力の合成は,質点の場合と違って少し複雑です.この記事では,剛体に作用点が異なる複数の力がはたらいている場合の力の合成を4パターンに分けて整理します.
剛体

剛体の運動1
物体の回転を考えるときは「力のモーメント」

壁に立てかけた棒は大きさがある「剛体」であるとして考える必要があります.剛体の運動を考えるときには,力の合成に加えて「力のモーメント」も重要になります.
タイトルとURLをコピーしました