山本 拓人

三角関数

三角関数7
2倍角・3倍角・半角・積和・和積の公式を総まとめ

三角関数の加法定理から得られる重要な公式として,「2倍角の公式」「3倍角の公式」「半角の公式」「積和の公式」「和積の公式」があります.この記事では,これらの三角関数の公式をまとめます.
三角関数

三角関数6
加法定理の使い方を具体例から解説

例えば,75°, 105°, -15°はいわゆる三角関数の有名角ではないので,sin75°, cos105°, tan(-15°)を図から求めるのは少し面倒です.しかし,この記事で説明する三角関数の加法定理を用いれば,これらの値を求めることができます.
三角関数

三角関数5
三角関数の方程式・不等式は点を回して考えよ

三角関数の方程式・不等式は三角関数の定義に従って考えることが大切です.この記事では,具体的に三角関数の方程式・不等式をといて考え方を説明します.
三角関数

三角関数sin,cos,tanのグラフ|三角関数の増減は円で考えよ

三角関数sinθ, cosθ, tanθのグラフは横軸θの平面に描くことができます.この記事では,三角関数のグラフの考え方を説明します.
三角関数

弧度法(ラジアン)|考え方と基本公式をシンプルに理解する

小学校から30°のような「度数法」で角度の大きさを表してきましたが,数学的にはより便利な「弧度法」を用いることが多いです.この記事では,弧度法の単位ラジアン(rad)について説明します.
三角関数

偏角の変換公式は覚えるな|基本の3公式から簡単に導く方法

三角関数sinθ, coθ, tanθの偏角の変換公式はさまざまな形がありますが,ほとんどの公式は覚える必要はありません.実はほんの少し分かりやすい公式を覚えておくだけで,他の偏角の変換公式は全て導くことができます.
三角関数

三角関数と三角比の違いは?|偏角から三角関数を定義する!

三角形の内角の和は180°なので,直角三角形から定義する三角比sinθ,cosθ,tanθは0°<θ<90°の範囲でしか定義できません.この記事では単位円を使って,全ての実数θに対してsinθ,cosθ,tanθを定義します.
三角比

余弦定理は三平方の定理の進化形!例題からシンプルに理解する

直角三角形に対して成り立つ「三平方の定理」を直角三角形でない三角形に対して拡張した定理が「余弦定理」です.この記事では,余弦定理がどのような定理かを説明し,具体例から余弦定理の使い方を説明します.
三角比

正弦定理の2つのポイント|具体例から使いどころを解説

正弦定理は三角形の「辺の長さ」「内角の大きさ」「外接円の半径」に関する定理です.この記事では,具体例から使い方のコツを説明し,円周角の定理証明を与えています.
三角比

三角比の「(180°-θ)型の変換公式」は図を見れば一瞬という話

(180°-θ)型のsin(180°-θ), cos(180°-θ), tan(180°-θ)はいずれもsinθ, cosθ, tanθで表すことができます.この記事では,これらの公式が図から一瞬で導けることを説明し,応用として三角形の面積公式も紹介します.