ベクトルベクトル6位置ベクトルとは何か?内分・外分・重心の公式 座標のない平面上や空間上にも基準となる点Oを考え,点Oを座標の原点のように扱うことで座標の入ったxy平面やxyz空間のように見通しよくベクトルが計算できることがあります.2020.07.29ベクトル
ベクトルベクトル5内分・外分の公式と,三角形の重心の公式 ベクトルには内分・外分に関する便利な公式があり,図形を考える際に非常に活躍します.この記事では,内分・外分のベクトルの公式を説明したのち,重心のベクトルの公式も紹介します.2020.07.28ベクトル
ベクトルベクトル4ベクトルの内積の基本性質の総まとめ 2つのベクトル$\ve{a}$, $\ve{b}$の内積は,$\ve{a}$, $\ve{b}$のなす角$\theta$を用いて \begin{align*}\ve{a}\cdot\ve{b}=|\ve{a}||\ve{b}|\cos{\...2020.06.22ベクトル
ベクトルベクトル3ベクトルの内積を用いた三角形の面積公式 三角形OABの2辺のベクトルOA,OBの長さと内積が分かれば,三角形OABの面積を求めることができます.この記事では,このベクトルの内積を用いた面積公式を具体例とともに解説します.2020.06.15ベクトル
ベクトルベクトル2ベクトルの内積の定義と展開公式を解説 2つのベクトルa,bには内積a・bというものを考えることができます.内積a・bは2つのベクトルa,bの関係を表すものとなっており,内積を考えることによってベクトルが便利に扱えるようになります.2020.06.12ベクトル
ベクトルベクトル1「ベクトル」ってなに?ゼロから考え方を説明 ベクトルを使えば図形的な考察をしなくても,計算によって解けることも多く図形問題ではとても心強い道具です.この記事では,ベクトルの計算と座標上のベクトルについて解説します.2020.06.10ベクトル
京都大学2020年度|京都大学|理系数学|入試の解答例と考え方 2020年度の京都大学の前期入試の理系数学を全問(問1〜問6)を解説します.単なる解答だけではなく,どのように考えれば良いかなど,解答への筋道から解説しています.2020.02.26京都大学
京都大学2020大学入試京都大学 理系数学問6解答例と考え方 この記事では,2020年2月25日に行われた京都大学前期入試の「理系数学の問6」の考え方と解法を説明します. この問題のポイントは, 正しく図形を捉えられるか 断面積から積分の立式・計算ができるか です. 与えられた式は少々...2020.02.26京都大学
京都大学2020大学入試京都大学 理系数学問5解答例と考え方 この記事では,2020年2月25日に行われた京都大学前期入試の「理系数学の問5」の考え方と解法を説明します. この問題のポイントは, 積の法則を利用できるか それぞれのパターンの場合の数を調べられるか です. 場合の数/確率...2020.02.26京都大学
京都大学2020大学入試京都大学 理系数学問4解答例と考え方 この記事では,2020年2月25日に行われた京都大学前期入試の「理系数学の問4」の考え方と解法を説明します. この問題のポイントは, 問題の意味を解釈できるか 最後まで計算を完遂できるか です. 京都大学では実際に実験するな...2020.02.26京都大学